引っ越しやお部屋の模様替え、あるいは物置の整理など、一度に大量の粗大ゴミ・不用品が出ることがあります。そのような時、自治体の粗大ゴミ回収では物量制限があったり、回収できる品目が限られていたりで不便に感じることも多いでしょう。
そんな時に頼りになるのが「不用品回収業者」という存在です。しかしこの不用品回収業者、慎重に選ばなければ不親切な対応をされたり、「ぼったくり」にあったり、いわゆる「悪徳業者」に依頼することになってしまうかも知れません。
本記事では少しでもその「悪徳業者」に依頼してしまうリスクを減らすため、安全で優良な不用品回収業者の選び方を解説していきます。
※ここでいう「ぼったくり」とは想定していた以上に料金を請求されること
不用品回収業者選びのポイント
ここまで不用品回収業者をおすすめする理由、そしてそれぞれのケースに最適な見積もり方法について解説してきましたが、ここから不用品回収業者の選び方を説明していきます。
まず前提として、不用品回収業者は慎重に選ぶ方がいいです。
なぜ慎重に不用品回収業者を選ぶ必要があるのか?

皆さんも、「悪徳業者に高額な回収料金を請求された」という様な話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
不用品回収業者の中には、ろくに説明もないまま回収作業を済ませてから高額な回収料金を請求してきたり、見積もり時に説明のなかった追加料金を当日にあれこれと加えてくる業者が確かに存在します。
この様な業者に依頼してしまわないために、具体的な不用品回収業者の選び方として、必ず外せないポイントが3つあります。
- 料金体系が分かりやすいこと
- 問い合わせ対応がしっかりしているか
- 目的・こだわりに合うか
この記事では上記の基準を満たしており、初心者の方でも安心して依頼できる業者を掲載しています。当記事は皆さんが不用品回収業者選びで失敗しないための情報を提供します。
不用品回収業者の相場を理解しよう
不用品の回収料金の相場を考える場合、2つの料金形態にわけて考える必要があります。
一つは、1点のみや数点レベルの少量の場合や、量が多くても大型家具などの積載量がかさばってしまう不用品ばかりの場合における単品計算方法の場合と、もう一つは、家の中身まるごとや日用品雑貨など細かいものが多い場合などによく利用される積み放題とに分かれます。
ここでは下記の通り短くまとめていますが、不用品の種類や搬出状況によっても違いがありますので金額を絞ってまとめることは困難です。不用品回収業者を利用するのであれば少なく2社から3社に問い合わせしてみましょう。
単品計算の場合
行政の粗大ごみに比べておおむね2倍から4倍程度と考えられます。
積み放題の場合
軽四輪なら2万円~4万円程度。2トン平ボディタイプなら6万円から8万円、2トン箱車なら10万円から12万円程度だと思われます。
相場よりも高くなってしまう要因
不用品の種類や搬出状況によって相場よりも高くなってしまうこともあります。食べ物、特に缶詰などは不用品回収業者から断られことも多く仮に引き取ってくれるところがあったとしてもかなり割高になってしまうこともあります。また、一戸建てなのかマンションなのかによっても変わります。特に高層マンションの場合などでは搬出に時間がかかり、不用品の量が多い場合では作業員スタッフの必要人数も変わってくるため相場よりも高くなることが考えられます。
不用品回収業者の料金相場についてさらに詳しく記載した記事はこちら!
料金体系と問い合わせ対応をチェックしよう
不用品回収業者選びで失敗しないためには、
- 1、ホームページのチェック
- 2、問い合わせ対応
のチェックをしてみるといいでしょう。
ホームページのチェック
ホームページでは、その業者が採用している料金体系や、対応しているサービス、作業事例まで様々な情報が得られます。ホームページをチェックすることは、その後の業者とのコンタクトもスムーズに行きますし、お得に利用できる方法なども載っているかも知れないので大切です。
ホームページの注意すべき表記
ホームページの表現 | 解釈 |
○○円ポッキリ! | 電話で詳細を聞くと料金が違うことが多い。ポッキリの料金は「…は除く」「…限定」が多いので注意が必要。 |
△△円~ | いわゆる「~表示」の料金は、ほぼ参考にならないことが多い。 |
追加費用ナシ | 「見積後の追加費用はありません」というのはお電話での見積もりで確定ということではなく、回収当日に再見積もり、その後の変更はない、ということもあるので注意が必要 |
基本料金・車両費・作業費0円 | 基本料金があるからと言って「安い」というわけではない。このキャッチコピーに絞って業者を探すのは少し疑問 |
問い合わせ対応のチェック
ホームページをよく見てみたとしても、回収料金に関して、どのサイズのトラックのプランになるのか、現場の周辺状況によって作業料金が発生するか、素人にはなかなか分かりにくいもの。そんな時は問い合わせてみる事をおすすめします。問い合わせの対応はその業者の様子を知る一番の手がかりです。
- メールで問い合わせても返事が来ない、遅い
- 電話で見積もりを尋ねても提示してくる料金が曖昧
- 愛想が悪い
このような業者には頼みたくないですよね。また、電話やメールで見積もりを依頼する場合は、こちらが回収品目や品数などをきちんと伝えれば、ホームページに記載がある通りのプランや回収金額が確定するはずです。優良な業者は「軽トラックに乗れば○○円、乗らなければ△△円」というように具体的な金額を提示してくれますし、見積もり内訳もきちんと伝えてくれるはずです。逆に、「大体〜円、〜円前後」というような案内をする業者は当日まで金額の見当がつかず思わぬ請求をされすことに注意が必要です。
大丈夫?悪徳業者を避けるための問い合わせ術
不用品回収業者に不用品の回収を依頼しようとするとき、まずは電話やメールで処分、回収してほしいものを伝えて料金などを知りたいと思うでしょう。そして、納得、安心できると思ったらなら、その業者にお願いする…。簡単な話でありますが、そんな簡単なことが簡単にはいかないかも知れません。
見積額がざっくりの業者はNG!料金がはっきりとした業者を選びましょう

電話見積もりで、業者側から「○○円~▲▲円」とざっくりとした見積もり金額を提示された。「正確には現場で見てみないとわかりません。もし、納得できないならお断りしていただいても大丈夫です。」
この手の手法が最も多いです。もし、「正確には現場で見てみないとわかりません。もし、納得できないならお断りしていただいても大丈夫です。」という案内に納得してしまったら、その時点でぼったくりに合う確率が相当高くなってしまうでしょう。▲▲円を超えて請求されるケースが実は多いのです。
例えば3万円~4万円と言われ、正確には現場を見てみないとわからないといわれた場合、普通なら、4万円は超えないと思うでしょう。ところが当日になって、5万円といわれる。怒り心頭である。あなたは断りますか。実際は断ることができない人も多く、払ってしまうケースが多発しています。
見積りを一社だけしか取らないはNG!少なくとも2社以上の見積もりを取りましょう

家は5LLDDKKでゴミ屋敷です。 これを先日不用品回収に来てもらい、2トントラック詰め放題で5万円なのですが、木の板?をつけて、高 さが5倍になり、1台25万円でした。 計5台分のゴミになり、総額120万円でした。 不用品回収で120万もかかると思っていなかったのでびっくりしましたが、5台分ともなると、このくらいが普通なのでしょうか? 相場が全くわからないので、教えてください。
Yahoo知恵袋より
最大の問題点はなぜ数社見積もりを取らなかったのか、です。不用品回収業者の見積もり方法としての積み放題は通常、2トンに板を付けた状態での乗せ放題が一般的だと思われます。ところがこの2トントラック(おそらく平トラック)詰め放題とは板を付けない状態が規定になっているものと思われます。それで5万円は相場よりも高いものと考えられます。内容にもよりますが、相場的には50万円~75万円程度ではないかと思われます。
「実際には見てみないと正確な料金はわからない」という業者側の主張に理解できるので多少の増減は仕方がない?
これは大きな勘違いである、と私は思っています。品目やその大きさなど、搬出状況などはお電話で確認すればわかるはずです。プロならなおさら。多少の増加は仕方がないと考えている方も多く存在し、それが業者のぼったくり行為の温床にもなっています。適切に対応する業者はどちらかというと少ないというのが私の印象ですが、電話でもきっちりとした料金を算出してくれる業者も存在します。ですのでいい加減な回答の業者には頼まないようにするという意識が大事になってきます。
目的・こだわりに合うかで選ぼう
ここまで「悪徳業者」ではない、優良な不用品回収業者の選び方を解説してきました。最後に解説するのは、この優良業者だと思われる業者が複数見つかった時に決め手になる、各業者のサービスの細かい違いです。業者ごとに行っているサービス、行っていないサービスがあり、それによってみなさんの状況との相性があるはずなんです。例をいくつか挙げていきましょう。
新しくて状態のいい不用品がある
☞不用品の回収だけでなく、買取も行っている業者が望ましい。多くの不用品回収業者は買取サービスも行っていますが、中には回収のみ行っている業者もあるため、その様な業者を避けて依頼すると良いでしょう。
一括で支払うお金がない
☞不用品回収業者の中にはクレジットカード支払いに対応している業者と対応していない業者があるため、一括払いが難しい場合はクレジットカード払いができる業者を選ぶことをおすすめします。
生活雑貨や細かいゴミが多い
☞トラック積み放題の定額パックプランが用意されている業者が望ましい。定額パックプランは多くの不用品回収業者が採用しているサービスですが、積載量の基準や追加料金に関する規定など業者ごとに異なるため、よく確認することをおすすめします。
深夜や早朝にしか時間が取れない
☞営業時間が長い、または営業所の営業時間外(深夜、早朝)でも予約を取れる業者が望ましい。
このように皆さんそれぞれの状況やこだわりに合うという条件で業者を決めていくのも一つの手です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。不用品回収業者は大変便利なサービスを提供していますが、この不用品回収について下調べをしなかったり、間違った認識をしていたりすると納得のいく形で不用品を回収してもらうことができず、大きな金額を損してしまうことになりかねません。
そうならないためにも、ぜひ本記事の情報を生かしてしっかり安全で優良な業者を選び、満足のいく不用品回収を行って欲しいと思います。
関東近郊で不用品回収を考えている方はあわせてチェック!☟不用品回収業者11社に実際に電話してみて対応を比較したまとめ記事。
不用品ラボでは、皆さんからのコメントをお待ちしております。不用品回収の体験談、不用品回収業者の口コミ、運営者への質問など何でもお寄せください!